JYOCOS

株式会社ジオコス|採用ツール企画|名古屋(愛知)

ブログ staffblog

まずは、お問い合わせください

2018.07.23

展示会・合説ブース装飾|HR EXPOから学んだ。人気企業はやっぱり「キャラ付け」と「接客」が上手【名古屋(愛知)・東京】

こんにちは。うめこ こと都梅(ツバイ)です。

7月13日(金)に東京ビックサイトで開催された「HREXPO」に行ってきました。「もしジオコスが出展したら?」と頭の片隅で考えながら会場を練り歩き、見えてきたのは「キャラ付けの大切さ」でした。就活生や中途の合同企業説明会でも共通する、人気ブースの共通点を探っていきます。

 

 


【目次】

  1. HREXPOとは?
  2. 人気企業は「キャラ付け」と「一人ひとりの接客」が上手。
  3. 企業理解を来場者に委ねる塩対応ブース。
  4. HR EXPOを見学して体感できたのは、就活生の気持ち。

 


 

 

1. HREXPOとは?

HR EXPOとは、組織活性化や人事育成をテーマにした展示会です。人事業務を支援する製品やサービスが出展されていて、来場する企業の人事や総務、経営者の方と商談する場になります。同じ会場で「オフィスセキュリティEXPO」「働き方改革EXPO」「福利厚生EXPO」など展示会も同時開催されていて、とにかくすごいひと!今年は、7月11日(水)~13日(金)の3日間開催され、来場者数はなんと61.286名!1日あたり約20,000人…ということは、ナゴヤドームで行われるドラゴンズ戦の観客動員数くらい来ているんですね(わかりにくい!でも全員総務・人事の人だと思うとスゴイのか?!)

実はHREXPOが始まった頃から、「いつかジオコスで出展してやる!」と虎視眈々と機会を狙っていたんです。部署異動もあり「今の私の役割なら出展検討も本格的にできる」と情報を集めてはいましたが、ジオコスは制作会社だし、普段ブース装飾も提案してるか、「普通にいいブースできるっしょ」なんて根拠のない自信がありました。しかし、会場に足を踏み入れ、まず規模のデカさに思わずたじろぎました。ブースひとつひとつの装飾も立派だし、資料やノベルティにも力を入れていて、出展企業の気合いがヒシヒシと伝わってくる。ああ、みんな本気なんだな。甘んじていた自分を恥じながら、トボトボと勉強のため会場を練り歩きはじめました。

 

 

 


 

2. 人気企業は「キャラ付け」と「一人ひとりの接客」が上手

 

イベント全体でみると賑わって見えますが、ブース一つひとつを見ていくと集客にはばらつきがあることがわかりました。なかでも、人を呼び込むのが上手なブースの共通点は2つ!

 

==============================

[1]キャラ付けが上手

==============================

どんな切り口で企業を知ってもらうのか、キャラクターの打ち出し方が上手な企業は、人が耐えないブースになっていました。

例えばある印刷会社さんは、福利厚生エリアで「周年史」という切り口で出展。まわりのブースが、ランチサービスやオフィスコーヒーサービスを提供しているなかで目立っていました。周囲と差別化することで、来場者に発見してもらいやすくなっていたなと感じました。きっと、名刺やノベルティの印刷がひしめくエリアで出展してたら埋もれてだろうなあ。

また、ある採用支援会社は、普段は分野問わず対応しているのに、ブースでは「機電系採用困ってませんか?」とターゲットを絞っていました。「採用支援をしています」ではなく「機電系」と打ち出すことで、ピンポイントで課題感を感じている来場者がくるので、きっと次に繋がりやすいですよね。

 

==============================

[2]一人ひとりの接客が上手

==============================

アパレルショップの店員さんもそうですが、さりげない声かけやお客さんの懐にはいるタイミングが上手な会社は、印象がいいですよね。気持ちいい接客をうけた会社は、その後も気になって調べてしまいます。私の場合、帰りの電車でWEBサイトをみたり、パンフレットを読み返したり、「こんな会社だったんだよ」と周りに共有したくなるんです。

逆に、残念な企業もいます。商談を前提としたイベントなので、個人的にはいろんな方とお話したかったのですが、

 

・声かけて欲しいのに、ぼーっとしている(結局私から声をかける)

・資料配りに必死で誰も私の存在に気づいてくれない(なんかもう、いっか、と諦めてブースを去る)

・営業してほしいのに、塩対応(資料だけ渡され、お互いフリーズ)

 

こんな対応されたとき、めちゃくちゃ悲しくなりました。もっと営業してよー!…といって一方的に話されたり、興味のないブースに強引に声をかけられると「やだなあ」と思ってしまいます。

 

 


 

 

3. 企業理解を来場者に委ねる塩対応ブース

賑わうイベントでも、人気のないガランとしたブースはありました。来場者がたくさんいるのに、避けられているかのように人がいない。いくつかのブースをじーっと観察していわかったのはこの3つ!

 

==============================

[1]やる気がなく見える

==============================

最終日の夕方だったので仕方ない部分もありますが、せめて通路側を向いていてほしかった。スマホをポチポチしていたり、疲れがにじみ出ている顔や態度だったり、座ってパソコン作業をずっとしていたり…。仕事が立て込んでいるのもわかるけれど、こちらから声もかけずらく、スルーしてしまいました。

 

==============================

[2]呼び込みをしない

==============================

ぼーっと立って一点を見つめているだけで、自らアクションをしないブースもありました。通路側に資料などでていたら足をとめやすいのですが、ブースに入れないと情報がもらえないとわかると、「別にいいか」という諦めの気持ちが強くなってしまうんですよね。

 

==============================

[3]企業理解を来場者に委ねる

==============================

来場者が足をとめても、声をかけないブースもありました。資料を手にしたら「ありがとうございます」のみ。企業側にとってターゲットではないかもしれませんが、塩対応っぷりに思わず悲しくなりました。企業を知ってほしい!という気持ちが感じられないので、逆にネガティブな印象すら持ちました。

 

 

もし私が合同企業説明会で企業を探す就活生だったら、自社説明会や選考にも進まないなあと思いながら見学をしていました。

 

 


 

 

4. HR EXPOを見学して体感できたのは、就活生の気持ち

最初は、HR EXPOの出展を検討するために見学していたのに、結果「これが合説だったら?」と就活イベントと重ねている自分がいました。もはや職業病ですが(笑)、就活生目線を味わえる貴重なイベントでした。「こういう対応されたらシカトされた気分なんだ」「聞きたいブースなのに入りにくいな」と、就活生の気持ちまで体感できたような気がします。正直、ブース装飾の派手さなんて関係ありませんでした。(コスト0円やっぱりブース装飾はコスト0円でもいい!)大事なのは、印象に残る「キャラ付け」と「接客」ですね。

 

 

 


 

株式会社ジオコスは「人の心を動かす情報発信」という理念のもと、採用ツールを中心としたクライアントの広報支援を行ってきました。
私たちが目指すのは、目に眩しいクリエイティブさでも、レトリックの冴え渡る表現力でもありません。不器用でも、かっこ悪くても、一生懸命がんばって生きている人に視点を注ぎ、理解し、それを正しく伝える。かっこつけるより、理念、情熱、尊敬をキーワードに共感しあえる。それが私たちのシゴトの価値だと信じています。

何気ないアタリマエの日常の奥にこそ、誰にもマネできない唯一無二の強みが潜んでいます。私たちジオコスは、組織のキャラがにじみ出るストーリーを探り当て、魅力に変え、WEB、印刷物、動画を制作します。

 

ジオコスのサービス内容を見る
ジオコスの制作スタンス
制作実績を見る
会社概要を見る
お問い合わせ

 

 


 

◆writer◆

都梅まき(ツバイマキ)
2009年入社。新卒で入社し、制作ディレクター、営業を経て、事業推進部へ。
企業理解を深めるために、お客様が出店するスーパーマーケットをプライベートで全店舗まわったり、半日体験入社したり、入社する人が住むであろう本社や勤務地の生活環境を散歩したり…ストーカーのように調べる変わり者。今の楽しみは、週1回ペースで遠方のお客様と世間話をすること。社内でのあだ名は「うめこ」。

 

◆過去担当案件一例◆
岡山本社の総合建築会社・和田組さまブース装飾スライド
京都本社の葬儀社・花駒さま採用リーフレット
愛知県豊橋本社のスーパーマーケット・デライトさま採用リーフレットパンフレット
愛知県東海市本社の鉄鋼商社・三和実業さま採用パンフレット
愛知県小牧市の特殊鋼商社・名古屋特殊鋼さま会社案内パンフレット
愛知県岡崎市の試験評価・エフティテクノさまコーポレートサイト
高校生進路応援冊子『@18』編集長

 

◆これから採用活動を行う採用担当者さまに読んでいただきたいブログ◆
新卒採用を行うメリットは?
人材採用に関する5つの原則
採用予算はどこにかけるべき?
ターゲット人材は、社内にいる誰タイプですか?
入社後のミスマッチを防ぐ採用広報は?

【採用活動に+α】うめこのつぶやき

New Post最新記事

Categoryブログカテゴリ

User投稿者

Archive過去記事

まずは、お問い合わせください